御神能用にしつらえる能舞台
厳島神社の能舞台は普段は、舞台と橋掛りがあるだけです。ですから切戸口を開けるとそのまま海という具合で、まわりには何もない造りですが、桃花祭の御神能のときに限って、演能用にしつらえられます。
厳島神社ならではの廃止曲
『清経』と『絵馬』は、現在この舞台における廃止曲となっています。清経は平家の行く末をはかなんで、戦わずして自害しています。これは敵前逃亡に等しく、よくないということで廃止曲になったらしいです。しかし、平清盛公が厳島神社を加護した経緯からすれば、清経は清盛の長男の子で直系であることからも、もう少し大切に扱ってもよいのではと思うのですが・・。敵前逃亡という考え方は、戦時中の思考のように思われます。見方を変えれば、『清経』という曲は戦さの愚かさをみせてくれ、反戦歌にもなっているので、これまでの慣習にとらわれず、復曲してもよいのではないだろうか、と私達演者は思っています。
『絵馬』の方は、忠臣蔵、赤穂浪士で有名な浅野内匠頭(たくみのかみ)が江戸城内の松の廊下で吉良上野介(こうずけのすけ)に刃傷を負わせたという知らせが、江戸からの早かごで届いたときに、城中で『絵馬』をやっていたことから、縁起が悪いということになったらしいですが、これも厳島神社と浅野家との関係であって、廃曲にする必要性があるのかは、疑問です。