平成22年6月28日から二泊三日の韓国ソウルの観光をしてきました。
東京から便利な羽田発、金浦空港行を利用すると二時間、短くフライトは楽でした。
添乗員は付いていないツアーなので、現地案内人の李(リー)さんに宿泊地・プレジデントホテルまで案内してもらい、昼食と買い物、そして若者の街、明洞(ミョンドン)を散策してきました。韓国といえばエステ、サウナが有名です。我々も汗をかきだして気分爽快になって夕食をとり初日は終わりました。
翌日(29日)は一日観光。
朝鮮王朝の宮殿、昌徳宮を拝観、仁寺洞でウインドウショッピングを楽しみ、昼食は韓国料理の代表、サムゲタンを満喫しました。
満腹となり車に揺られること約50分で華城に到着、城跡を散策し華城行宮を見てホテルに戻るともう夕食時間。お目当ての「蟹の醤油づけ」をガイドブックから探して食べてきました。
夜は丁度、サッカーワールドカップ日本対デンマーク戦でしたので、早々にホテルに戻ると丁度、ホテルの隣の広場で韓国のサッカー選手団の慰労会があり、たくさんの歌手が歌や踊を繰り広げ、その模様がテレビ放送されて、同時に二つの場面を楽しむ、という珍しい現象を体験出来ました。
結局応援は、一日の観光の疲れか、睡魔に勝てず残念ながら寝てしまい、翌朝のニュースで負けを知りました。短い期間でしたが、楽しい旅でした。

牛肉と蛸がたくさん入っていて、蛸は店員さんが大きな鋏で手際よく小さく切り刻んでくれます。お味は辛めを控えて美味しくいただきました。




左から、私、出雲康雅氏、粟谷能夫氏、長島 茂氏。

中国と同様、石畳の真ん中の道は王様しか歩けない、ここでもやはり偉い方が真ん中歩いています。




特にスープが美味しいですが、私はこの一人前は多く全部食べられませんでした。





韓国では「はいチーズ」じゃなくて「はい、キムチ~ですよ!」と言われても 無反応な方々もいらしたみたい




お茶を入れて下さいますが、韓国の女性は左膝を立て座るのがお作法です。
男子は胡座が正規な座り方です。

これが4人前です。キムチ類が沢山出て、御飯とスープ40000ウオン。焼酎を水割りで飲みたく、注文しましたが言葉が通じません。
ジンロ!で焼酎は来て、次にアイス!、で氷は来ましたが、 水が通じません。仕方がなく英語で「ウ・オ~ター、プリーズ」と、しかし余計変な顔をされてしまいました。手振りでどうにか水が出てきましたが、見習いの中国人だったらしく、あとでガイドさんに聞いたら英語も通じるが発音が違う、「ウォラ~」だと言われました。発音の大事さを痛感しました。



これが結構美味しかったです。