演能レポート
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
演能予定
プロフィール
切戸口(エッセイ)
動画ギャラリー
写真探訪
ショップ
粟谷明生の演能レポート『た行』
2025-05-26
『高砂』を勤めて 珍しい小書「作物出」
2024-04-01
『融』を勤めて 小書「曲水之舞」
2022-03-28
『土蜘蛛』を勤めて
2021-10-20
『竹生島』を勤めて 「女体」という特別演出
2021-07-07
『玉葛』を勤めて 20年ぶりの再演で感じたこと
2020-03-18
『朝長』を勤めて
2020-02-04
『谷行』素袍を勤めて
2019-03-18
『木賊』を演じて
2018-11-16
『東岸居士』を勤めて
2017-07-07
『忠度』の執心 ー 桜に事寄せて描く ー
2016-03-06
『融』を演じて 月の詩情に寄せた名曲
2016-01-10
『玉井』を勤めて 「神様の能」の面白さ
2014-03-07
『道成寺』再び
2014-03-07
『道成寺』 談議 2014年3月 於 和食 いふう
2011-10-09
『天鼓』について 日本人によって創られた唐土の空想物語?
2010-07-25
『巴』を勤めて
2010-03-07
『定家』を勤めて ー虚構の世界にみる真実ー
2010-02-17
『土蜘蛛』を再演して
2008-12-21
『張良』を勤めて ー中国の題材に相応しい演出ー
2005-12-22
『木賊』について 親子の愛情と反発
2004-05-10
祝言の能『田村』について
2003-12-01
『鳥追船』を謡い思うこと ー左近の尉の我慢ー
2003-04-16
『翁付高砂』について
2002-09-07
『竹生島』で脇能の妙を楽しむ
2001-03-01
『経政』「烏手」を演じて
2001-02-01
『玉葛』の漠としたわかりにくさとは?