演能レポート
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
演能予定
プロフィール
切戸口(エッセイ)
動画ギャラリー
写真探訪
ショップ
切戸口(粟谷明生のエッセイ)
Essay
2018-07-20
我流「花鏡」5
2018-07-20
我流「花鏡」4
2018-07-20
我流「花鏡」3
2018-07-20
我流「花鏡」2
2018-07-20
満開の桜
2018-06-07
これからの流儀の発展を考えて
2018-06-07
喜多流の謡1
2018-06-07
第3話 扇の持ち方
2018-06-07
阪大機関誌「邯鄲」への寄稿 平成16年度
2018-06-07
第18話 素謡の作法
2018-06-07
第2話 座順の今昔
2018-06-07
珍しい『調伏曽我』
2018-06-07
第17話 修羅物
2018-06-07
第1話 切戸(きりど)を開ける
2018-06-07
貴重な大槻自主公演
2018-06-07
第16話 道成寺の鐘
2018-06-07
噴水と滝
2018-06-07
芭蕉の葉
2018-06-07
第15話 型付
2018-06-07
子方のギャラ
2018-06-07
湯谷の手紙
2018-06-07
第14話 『国栖』の船
2018-06-07
阪大機関誌「邯鄲」への寄稿 平成18年度
2018-06-07
千手観音
2018-06-07
第13話 作り物
2018-06-07
阪大機関誌「邯鄲」への寄稿 平成19年度
2018-06-07
録音スタジオ
2018-06-07
早装束
2018-06-07
第12話 呼掛について
2018-06-07
阪大機関誌「邯鄲」への寄稿 平成20年度
2018-06-07
ラジオ放送の収録体験
2018-06-07
能に於ける場面転換
2018-06-07
第11話 シテ方の後見
2018-06-07
「荻原達子さんを偲んで」への寄稿 平成19年夏
2018-06-07
酒田の写真家・土門 拳
2018-06-07
桜について
2018-06-07
第10話 鏡の間
2018-06-07
阪大機関誌「邯鄲」への寄稿 平成21年度
2018-06-07
『正尊』について
2018-06-07
能でのスピード表現
2018-06-07
第9話 覚え方
2018-06-07
お勧めの書籍 その2
2018-06-07
能の世界のスピード感と時間の流れ
2018-06-07
第8話 女袴
2018-06-07
私と高知城
2018-06-07
左と右
2018-06-07
第7話 披く
2018-06-07
百済観音像の魅力
2018-06-07
懐かしい食堂車
2018-06-07
第6話 揚幕(あげまく)
2018-06-07
お勧めの書籍、その1
2018-06-07
喜多流の謡3
2018-06-07
第5話 橋掛り(はしがかり)
2018-06-07
我流「花鏡」1
2018-06-07
喜多流の謡2
2018-06-07
第4話 謡の調子